経済の教室

究極のエコバッグはキノコ!? エルメスから

VIPの代名詞といえば、時計ではパテック・フィリップやロレックス、ワインで言えばロマネ・コンティ、そして鞄ではバーキンで有名なエルメス。 そのエルメスがキノコで作ったバッグを発表しました。 キノコの菌糸体が私たちの生活を変える...
経済の教室

ブロックチェーンは魔法のノート

「24時間365日誰でも確認できる革命的台帳システム」 ブロックチェーンという言葉、今や誰でも知っているけど中身はなんだかよくわからないバズワードになりました。 しかしこのブロックチェーンは今や経済に欠かせない土台となっていま...
経済の教室

NFTの未来 アーティストはなぜNFTに注目するのか

アイドルや画家などアーティストの参入が相次ぐNFT。 その未来像となぜアーティストが興味を持つのかを解説。 記録簿でしかないNFT そもそもNFTって何だ、という問に一言で答えようとすると、それは「記録簿...
経済の教室

NFTの買い方

今話題のNFT。乗り遅れないために、NFTを買ってみたい。 今回の記事はそんな方向けの、はじめてNFTを購入する方法を簡単に説明します。 なおNFTとは何か、についてはこちらの記事を照してください。 NFTが...
経済の教室

はじめてのNFT

「NFT」 この言葉、いきなり流行語のように飛び交うようになりました。 この記事ではNFTの初歩について簡単に説明します。 75億円のコラージュ作品 NFTが話題となるきっかけとなったのが、アメリカのアーティスト、...
経済の教室

日本のGDPランキングが急落? なぜそんなことに? GDPの基礎と限界

大手会計事務所であるPwCの予測では、2050年に日本のGDPは7位に転落します。 しかしGDPでは測れない人々が受けているメリットも増えています。 ここではGDPの基礎とその限界、新たな視点を説明します。 2050年の...
お金の教室

シン・家計簿

最近インスタなどSNSで公開する人も増えた家計簿。 その効用と、本当に必要な機能について。 プールの排水溝だけを記録する家計簿 別記事で、家計簿はプールに水の排水溝を監視しているようなものだと説明しました。 ...
お金の教室

家計簿はプールの監視人

コロナ禍で家計簿をつける人が増えたといいます。 この家計簿という習慣、実は世界ではあまり根付いていません。 この記事では家計簿の起源からその効用と限界について解説します。 家計簿の習慣はどこから来た? 日本人は家計...
経済の教室

人生会議ACPとは

コロナ禍に限らず、何があるかわからない時代。私たちの命がいつどんな場面で危険にさらされるか、誰も予想できません。 病で倒れたとき、事故で大怪我を負ったとき、家族など親しい人にあらかじめ自分の思いを伝えておく人生会議ACPの重要性が増...
経済の教室

ESGと女性の社会進出とミスコン

世界のESG投資の規模は3,000兆円にもなります。 ESGのうちS(Social)には女性の社会進出も重視されますから、世界から投資を日本に呼び込むにはこの点を抜きに語れません。 この記事では女性の活躍について解説します。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました